さめしまさんの台所

さめしまきんやのライフログ

おすすめは「ウィンナー」タコよりうまい‼とわが家では評判

さめしまの得意料理の一つ「たこ焼き」
たこ焼きを料理と呼ぶかは微妙なところ。書きながら料理ではない気がしている・・・

たこ焼きというのは、タネの配合が肝であろう。
わが家の秘伝の配合は以下である。

(タネの配合)※わが家のホットプレートサイズ仕様。ピッタリ1回分。
水:700cc
卵:2個
粉:175g
出汁のもと:小さじ1

これをボールで混ぜて、ペットボトルへ移しさらにフリフリ粉を完全に溶かしている。
どうしてもボールだけだと粉のダマが残るんだな。

あとはベースの食材
キャベツみじん切り、長ネギみじん切り、紅ショウガみじん切り、揚げ玉

ちなみにこのタネとベースの食材さえあれば具は何でもよい。
おすすめは「ウィンナー」タコよりうまい‼とわが家では評判だ!

もはやたこ焼きではないが──
うちの様奥はもはや具いらないかも!というほどこれだけで満足である。
素たこ焼きである。
だからタコは入っていないが・・・笑

ぜひお試しあれ‼

【在宅飯】カレードリアの案は即刻却下された

今週は仕事のトラブル続きで精神的にやられているのですが、いい精神鍛錬だと思い淡々と仕事をこなしつつ過ごしています。
やはり絶好調ではないときに人の本性は出るとはよく言うが、絶好調じゃないときに近寄りがたい感じになっているようで周りに気を使わせているのがわかる。
わかっちゃいるけどやめられない。などクレイジーキャッツのギャグを言っている場合じゃない。
しかも、クレイジーキャッツをリアルで見ている世代でもない。

忙しいためマッハで午前中が終わってしまい、さて今日は様奥もいないし何を食べようかキッチンに向かう。
精神的に疲れているので大してお腹はすいていないが、昨晩のカレーの残りが茶碗一杯分くらい鍋に残っていた。
土鍋の中には白米もあることを確認、白米をレンチンして、カレーを温めて・・・

いや何かが違う、面倒だ‼

カレーの鍋にご飯を投入し一緒に混ぜ混ぜしながら温めた方が効率的だ!
と何かひらめいたかのように、鍋に白米を放り込んだ。
カレーの量が少なかったからかすぐにグツグツといい感じにドライカレー的なものに変化。
カレードリアか?!と想像と口の中の具合をイメージしてみるも、いやいやドリアにすると時間がかかるではないかと我に返りカレードリアの案は即刻却下が下された。

カレー飯はこれ以上やると焦げてしまいそうなくらい温まっている。
一旦皿に盛りこのままでもよいかと思考が停止しかけた時に、冷蔵庫に手が伸びた。

とりあえず卵と・・・スライスチーズが目に入る。
ドリアをイメージしていたので、なんとなくチーズの口になっているが、残念ながらとろけるチーズはない。
目玉焼きのように卵を落とした上にスライスチーズをのせて蓋をして1分半、それをカレー飯にのせてみた‼

おそらくカレーが少なかったので味は薄味だろうと
ケチャップにソースをかけ、一人なのに彩を気にしてパセリを散らす。
なかなかのルックスだ。

レンチンをしない、オーブンで焼くこともなく、即席カレー飯の完成である。

おっさんずモーニングルーティン

YouTubeではモーニングルーティン的なことが流行っているようなので、ワタシも便乗し、出社時の朝のルーティンをご紹介しよう。

さて出社時のスマホのアラームは6時20分。

かなりの大音量だがさわやかな小鳥のさえずり的な音をセット。

最新はリンリンとなる音は心臓に悪いし、何より朝からかなり深いな気持ちになるからだ。優しい音色万歳‼

最近は眠りが浅いせいか、アラームで起きないことはないが寝起きがあまりよくない。お酒の飲みすぎというわけでもなさそうで、この朝の起きれる起きれないの仕組みはこの年になっても謎である。

7時の電車に乗りたいので家を出るのは6時55分がリミットだ。

乗りたいというのは、会社に早く着きたいがためで7時半に電車に乗っても十分に間に合うのだが、朝からいそいそ余裕なく出勤するのは精神的に嫌なので、7時と決めている。

朝寝坊なのに面倒な性格だ。

6時20分にばっちり目が覚めればよいが、下手すると6時30分を過ぎたりする。

わたしの朝は忙しい。

前置きが長くなったが、これからが朝のルーティンだ。

まずトイレを済ませるとそのまま洗面所で髭をそる。

さめしまはあごひげマンなので、剃る箇所が少ないのであっという間だ。

剃り終わったら、水で洗顔

お湯ではだめだ。冬でもどんなに冷たくても水で洗う派だ。そうしないと目が覚めずにいつまでもグダグダしてしまう。

そして目薬を2滴ずつ両目にたらし、コンタクトを挿入。

その後、寝ぐせ直しスプレーで髪を濡らす。

その後リビングに行きプロテインサプリメントを口にして、すぐさま部屋に戻り着替えを済ますとまた洗面所へ。

最後の仕上げワックスで髪を整え、香水をシュッとする。

上着を着て荷物を確認し、玄関で「行ってくるよ」と声をかけると家族が玄関までお見送り、ハイタッチである。

現在の時刻は6時54分。

徒歩3分くらいで駅なので、余裕をもって駅に向かう。

ご愛読いただきありがとうございました。

栄養価の高いタマゴがトッピングされているバーガーを選びたい

久々のマクドナルド。
様奥とJrはよく食べているらしいが、さめしまは久しぶり。
ダイエッターとしてジャンクフードは避けたいアイテムであるため、しばらく食べていない。

不思議と食べたいという欲求もなかった。

がしかし、
2023年になり気が緩んだのか、寒さで思考が停止しているのか運動の文字が頭から消えている。
しかも、

食べたい

どんなに寒かろうがこの欲求だけは消えなかった。

まぁ冬だ。
動物みな寒ければ脂肪を蓄えようとするだろう。人間もしかり。
そう都合のいいように解釈し、体重キープが現時点の目標となった。

まぁ夏に向けて3月ごろからトレーニングを始めればよいと、小さな声で言っておこう。


さて、話は戻るが日曜日は様奥とJrの剣道の日。
午前中は二人とも稽古に出かけるので、さめしまは送り迎えと昼飯の担当だ。

日曜の午前中は一人の時間を満喫するという、世の旦那はうらやましがることだろう。
世帯を持つとなかなか自分の時間は持てないものである。

さて今日の昼飯は何を作ろう。
自分の時間が満喫しすぎて、作るのが面倒になることもある。
料理好きではあるが、そんな日もあるのだ。
毎日毎日家族のために料理を作り続ける母はすごいなとこの年になり尊敬するのである。

さて、どうするか?
迎えに行った帰りに正直に「今日はマックにしよう」と打ち明けた。
19のごとく声をそろえて「いいね~」の返答。
そのままドライブスルーに立ち寄るのであった。

迷わずエグチをチョイス。
たとえマックでの少しでもタンパク質や栄養価の高いタマゴがトッピングされているバーガーを選びたい。
季節によれば月見バーガーという選択もあるが、残念ながら今はなかった。

久しぶりのマクドナルド。
こんなに美味しかったっけ?

ごちそうさまでした。

ぎょうざの満洲、餃子のさめしまである

「いらっしゃいませ~」と店員さんの声が聞こえるでしょ~笑
餃子といえば王将、埼玉県民は満州、わたしの身近ではさめしまと言われるほど餃子が好き。
伝わったかな。。。

2023年になりブログタイトルを「さめしまさんの台所」に戒名したもんだから料理的な投稿を意識しているさめしまです。
そして今年初の投稿は得意料理の紹介だと、Instagramで200以上のいいねを獲得した餃子の画像をどーんと掲載してみたのだ‼

得意料理というからには、こだわりがあるのかと思いきやそーでもない。
皮から作るわけでもなく、ブランド黒豚挽肉を使うわけでもなく、至ってどこのスーパーにも売っている食材&調味料で完成するのである。
だからよい。

以前会社の上司が「俺の餃子はうまい」と言い出した。
飲んでいる席であったが、よくよく話を聞くと「デパートで黒豚のひき肉」を買ってくるらしい。

そりゃーうまいだろ

と酒の力をかりながら突っ込んだのを覚えている。

安心してください。どこのスーパーでも売っている食材でおいしく作れますよ‼
この記事を読んでいるあなたはラッキー明日からは外食しなくても美味しい餃子がお家で作れるようになるぞ。多分。おそらく。。。

まずは以下の材料を適当にみじん切りにする。
粗く刻んでも食感が楽しい。大丈夫。

  • キャベツ1/4 スーパーの餃子用カット野菜1袋でもOK。
  • ニラ半束
  • 玉ねぎ半分
  • タケノコ水煮半分

みじん切りにしたら、ボールに入れて片栗粉大匙2を全体にまぶすのだ。
両手でしっかりと全体に粉がいきわたる感じにする。すると全体がサラサラしてくるだろうぉ。

続いてお肉の材料は別のボールに以下をぶち込んでしまおう。
肉の量を150gとした場合、調味料も半分。当たり前だ、何を言っているのだろう。ちなみに写真は豚ひき肉のみ。
ちょっと豚臭かったりするので。鳥も混ぜた方がおすすめである。

  • ひき肉は計300g(豚ひき肉150g、鶏ひき肉150gでブレンド。しなくてもOK)
  • 味噌大匙1
  • オイスターソース大匙1
  • はちみつ大匙1
  • ウェイパー大匙1
  • ニンニク好きなだけ(チューブ可、すりおろした方が好き)
  • 塩コショウ適量


こんな感じ。
これを素早く混ぜる。
あまりダラダラ混ぜると手の温度で肉がだれてしまう。
誰たら冷蔵庫で少し冷やせばよい。

肉がよく混ざったら、先ほどの野菜のボールに肉を合体させよーく混ぜる。
ん?何かに見える・・・モンスターインク⁈

混ぜ終わりはこんな感じ。

あとは市販の餃子の皮で包むだけ。
上記野菜の量が少なめなので、この量だと50個くらい包めてしまう。
包み方は下手でも頑張って包んでいればそれなりに包めるようになるので、チャレンジしてほしい。
さめしまも包むのは上手じゃないが、日に日に上達はしているぞ!

タネの量と皮がピッタリ合ったりするとなんだかいい気分だ‼
自宅のボールのサイズ具合と作りたい個数、野菜や肉のバランスなどそれぞれだと思うので、
このレシピをベースにアレンジしてくだしゃい。

ぜひお試しあれ‼

在宅ランチ今日は何を食べようか

様奥が仕事で留守の在宅時はお昼に何を食べようかワクワクする。まるで遠足のオヤツを吟味るすように。

今日は直前まで米、ライスが頭にあったが昨日の余り物カレーと冷蔵庫の蕎麦を見てすぐにカレー蕎麦に方向転換した。

まずはそばつゆを作る。

市販の追い鰹つゆに酒みりんを適当に加えてひと煮立ち。

残り物カレーを加えて味見。目分量だが一発で決めるという快挙だ!!

片栗粉でトロミをつけた後に、溶き卵を流し入れる。なるべく細〜く入れるとフワフワになるのでひと煮立ちしたらすぐに火をけそう。やりすぎると玉子が硬くなりコージーである!

蕎麦はスーパーで3玉98円位で売ってる安っすいゆで蕎麦で、茹でなくとも食べれるのではと思うほど柔らかい。

なので軽く温めるていどで器に盛り、熱々のカレー汁をかけたら出来上がりだ。

このトロミと玉子のフワフワがたまらない。自分で言うのもなんだがそこらの立ち食いそば屋には負けなずとも劣らないはずだ。

ごちそうさまでした。

はま寿司の様子がおかしい

先日みんな大好き「はま寿司」にお邪魔しました。
こういう言い方をするとテレビリポーター的であるが、家族で利用しただけだ 汗

予約をしていくので、待たされることなく着座。
なんだか雰囲気変わってると思ったら、席のポップメニューが一切ない!!

季節メニューやらデザート、おすすめなどが写真とともに掲示され、次何を食べようかと寿司を口にほおばりながらかなりの頻度確認していたあのポップがないのだ!!

すごいさっぱり感!
すごく寂しい感!

注文は1台しかないタブレット端末。
うちは3名様で来店しているので、まだよい。
これ5,6名で来店していたらかるく仲が悪くなるんじゃないかと思う。

だって、メニューがないんだもん!

何を食べようか事前に決められないため注文効率も悪い。
食べたいのにすぐに注文できないというストレス。

店長貼りわすれてないですかーー-?っと思わず言いたくなる。

それにだ

たいして混んでいるわけでもないのに後から頼んだ揚げ物が寿司より先に来たりする。
はま寿司の様子がおかしい。ベテランバイトが休みなのか?

いつものはま寿司とは様子が異なりなんだか落ち着かない食事となった。
年始でバタバタしていたのかなぁ。

ごちそうさまでした‼